Excelで電話番号や郵便番号のハイフンを削除する方法

  • URLをコピーしました!

電話番号や郵便番号のハイフン( – )を削除する方法は主に3通りあります。

  • SUBSTITUTE 関数を使用する
  • パワークエリを使用する
  • ExcelVBA(マクロ)のReplace関数やReplaceメソッドを使用する

この解説記事では、「SUBSTITUTE 関数を使用する」について説明します。

ExcelVBAのReplace関数を用いてハイフンを削除する方法は兄弟サイトをご参照ください(ダイマ)。
https://excelvba.work/content/vba-function-replace.html

目次

SUBSTITUTE 関数で削除する方法

SUBSTITUTE 関数について

文字の置換や削除を行う場合、SUBSTITUTE 関数を使います。

● SUBSTITUTE関数
第一引数:変換元の文字列
第二引数:変換したい文字
第三引数:変換後の文字
第四引数:何回、置換するか(省略時は全て置換)

○ 使用例1(ABCABC の A を a に置換したい)
=SUBSTITUTE(“ABCABC”, “A”, “a”)
→ “aBCaBC” と表示される

○ 使用例2(ABCABC の A を 削除したい)
=SUBSTITUTE(“ABCABC”, “A”, “”)
→ “BCBC” と表示される


○ 使用例3(ABCABC の A を 1回だけ削除したい)
=SUBSTITUTE(“ABCABC”, “A”, “”, 1)
→ “BCABC” と表示される

SUBSTITUTE 関数で削除する方法

SUBSTITUTE関数でハイフンを削除するには、次のようにします。

=SUBSTITUTE(対象のセル, “-“, “”)

それでは、実際の操作を確認してみます。

STEP
表の枠外でSUBSTITUTE 関数を使用

表のデータ1行目の枠外に、SUBSTITUTE 関数を使用します。
今回は電話番号のハイフンを削除するとします。
画像では、セルE4に最初のデータがあるため表の枠外(G4)に次のように関数を書きだします。
=SUBSTITUTE(E4, “-“, “”)

STEP
数式をオートフィル

データがある一番下の行までオートフィル(ドラッグして同じ数式を入力)します。

STEP
関数をコピーして、表の電話番号のデータに値貼り付け

Ctrl + C でオートフィルを行ったセルをコピーし、電話番号の1番目(下図の場合、E4)のセルに「値として貼り付け」してください。
※「値として貼り付け」は、関数の結果(表示されている値)を貼り付ける機能です。数式や書式はコピーされません

値として貼り付けを行うには、セルを右クリックし、下図のアイコンをクリックしてください。

STEP
コピー元の関数のデータを削除

関数を入力したセルの数式を Deleteキー 等で削除すれば完成です。

Ctrl + H で置換をする場合の注意点

Ctrl + H でも、文字の置換や削除できます。
ただし、電話番号のように先頭が「0」のデータは、置換後に先頭の 0 が削除されてしまう場合があります。

Ctrl + H による文字の置換は便利ですが、使用には注意が必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・エクセル迷子。関数やグラフに頭を抱えつつ、地道に勉強してきました。
今では「むずかしいを、やさしく」にこだわって、初心者さん向けにExcelのコツを発信中。
「なんか分かるかも!」って思える瞬間を一緒に楽しみましょう♪

目次