【Excel】インターフェイスの色を変更する方法|黒・白・カラフルの切り替え手順

  • URLをコピーしました!

Excelでは、インターフェイスの色(画面のテーマ)は変更できます。白・濃いグレー・黒・カラフルといったテーマから選択でき、目の疲れを軽減したり、作業に集中しやすい環境に整えられます。本記事では、[アカウント]から変更する手順で解説します。

なお、画面まわりのことを一般的には「インターフェース」と呼びますが、Excelでは公式に「インターフェス」と表記されているため、本記事でも「インターフェス」と呼びます

目次

インターフェイスの色を変更する手順

Excelのインターフェイスの色を変更する方法には、[アカウント]から行う方法と、[オプション]から行う方法があります。今回は[アカウント]から変更する手順で解説します。

なお、ここではブックを開いた状態からスタートします(ブックを開いていない場合は、最初の手順が少し異なります)。

STEP
リボンの「ファイル」タブをクリック

エクセルの左上にある「ファイル」タブをクリックします。

STEP
「その他…」をクリック

バックステージビューが表示されるので、左下の「その他…」をクリックします。

STEP
「アカウント」をクリック

ドロップダウンメニュー(サブメニュー)の「アカウント」をクリックします。

STEP
[Office テーマ] のプルダウンから色を選ぶ

「Office テーマ」の下にあるプルダウンメニューをクリックして、お好きな色を選択してください。

STEP
← マークをクリック

色の変更は完了しています。
ホーム画面に戻るには、←マークをクリックしてください。


ウィンドウのサンプル

各設定のサンプル画面です。
環境は、Windows11 / Excel2021 です。
画像をクリックすると、大きく表示されます。

濃い灰色

Office テーマを「濃い灰色」にした場合のサンプルです。

Office テーマを「黒」にした場合のサンプルです。

Office テーマを「白」にした場合のサンプルです。

カラフル

Office テーマを「カラフル」にした場合のサンプルです。

補足

プルダウンの「システム設定を使用する」を選ぶと、Windowsのカラーモードの設定に合わせて、インターフェイスの色が切り替わります。

「ライト」の場合、『白』と同様に表示されます。
「ダーク」の場合、『黒』もしくは『濃いグレー』と同様に表示されます。

そのため、カラーモードの変更を頻繁にしている方は「システム設定を使用する」を選ぶと便利です。

注意点

インターフェイスの色は、Excel以外の Microsoft Office のソフトウェア(Word、Power Point など)と共有しています。そのため、Excel で設定しても、Word や Power Point が同様の変更されます。

例えば、Excel でインターフェイスの色を黒にしたら、Word や Power Point のインターフェイスも黒になります。

まとめ

【インターフェイスを変更する手順】
1.リボンの「ファイル」タブをクリック
2.「その他…」をクリック
3.「アカウント」をクリック
4.[Office テーマ] のプルダウンから色を選ぶ
5.← マークでホーム画面に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・エクセル迷子。関数やグラフに頭を抱えつつ、地道に勉強してきました。
今では「むずかしいを、やさしく」にこだわって、初心者さん向けにExcelのコツを発信中。
「なんか分かるかも!」って思える瞬間を一緒に楽しみましょう♪

目次