印刷時に表の見出しを全てのページに表示する方法|印刷タイトルの設定方法

  • URLをコピーしました!

Excelで複数ページにわたる表を印刷すると、2ページ目以降に見出し(項目名)が表示されず、何の列かわからなくなります。「印刷タイトル」でタイトル行を設定すれば、すべてのページに見出しを自動的に表示できます。

目次

表の見出しを全てのページに表示する方法

何も設定していないと、下の図のように表のタイトルや見出しが1枚目しか印刷されません。

次のステップにより、表示されるように設定できます。

STEP
ページ設定ダイアログボックスを表示する

リボンの「ページレイアウト」タブ → 「印刷タイトル」をクリックします。
ページ設定ダイアログボックスが表示されます。

STEP
タイトル行 のテキストボックスをアクティブにする

タイトル行 のテキストボックスをクリックします。

STEP
全てのページに表示させたい行を選択する

Excelシートの印刷したい見出し行を選択します。
 ※ 1や2などの行番号が書かれている部分をドラッグすると選択できます。

STEP
設定を確定する

ページ設定ダイアログボックスのOKボタンをクリックして、設定を確定します。
※ ページ設定ダイアログボックスのタイトル行に「$1:$2」と入力されていると、1行目及び2行目が全てのページに印刷されます。


これで印刷時、下の図のように、表のタイトルや見出しがすべてのページに印刷されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・エクセル迷子。関数やグラフに頭を抱えつつ、地道に勉強してきました。
今では「むずかしいを、やさしく」にこだわって、初心者さん向けにExcelのコツを発信中。
「なんか分かるかも!」って思える瞬間を一緒に楽しみましょう♪

目次